まずは頭痛の種類から知ろう
頭痛は大きく分けると3つにタイプにわかれます。偏頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛です。
タイプよって改善方法がまったく違いますので、まずはあなたの今の状態を知っていきましょう。
さらに簡単にできるセルフチェックも紹介しています!
偏頭痛
・ズキンズキンやガンガンと脈打つような痛みを感じる。
・頭の片側に起きることが多い、まれに両側におきる。
・頭痛だけでなく、ときに吐き気や嘔吐が伴うことが多い。
・頭痛に加え、ちょっとした光、ささいな音、においがものすごい不快に感じる。
・動くと痛みがさらにひどくなり、なにも手につかない。
一つでもあてはまれば偏頭痛の可能性があります。3つ以上あてはまるあなたは偏頭痛が重症化している可能性が高いです。
偏頭痛のあなたのセルフケア
早寝、早起きを心掛ける。
絶対に夜しかできないことって…夜勤の仕事をされている方を除けば思い浮かぶのは飲み会ぐらいでしょうか。
飲酒は頭痛を悪化させるので、頭が痛い時の飲酒はあなたの判断に任せます。
夜遅くまで起きて行っていることの多くは、別に夜早く寝て、朝早起きをしてすればいいことではないでしょうか。
太陽の光の中で生活するだけで自律神経はバランスを取り戻してくれるのです。
温かいお風呂と冷たいお風呂に交互に入ること。
はじめ温かいお風呂で身体をあたためて、次に冷たいお風呂入ります。時間は感覚なので個人差があります。温かいお風呂に入っているときに、今冷たいお風呂にはいると気持ちいいだろうなと思ったときがタイミングです、冷たいお風呂も逆で一緒です。これを2・3セット行います。
自宅ではできませんが、自宅では手だけ、足だけで行なっても効果的です。
腹式呼吸を行う
寝る前などにおこなうといいでしょう。まずは横になります。
右手はお腹に置いて、左手は胸に置きます。右手でお腹が動いているのを確認します。左手で胸が動いてないことを確認してください。意識は吐く方に置き、お腹の力で全部吐ききると思うくらい吐きましょう、すると力を抜きと自然と吸うことができます。
はじめは胸も動いてしまうと思いますが、続けていくことで少しずつできるようになります。
腹式呼吸を行うと、イライラした時などに行うとストレスが軽減されます。
なんかやな感じがするっと思うことはすぐにやめてくだせい。(あなたのからだにあってない、もしくはやり方がまちがっている。)やってみていいなこれっと思うものだけおこなうようにしてください。
緊張型頭痛
・同じような痛みが毎日起こる
・頭全体が締めつけられるように痛む
・頭全体や後頭部や首筋が痛む
・肩こりや首が凝っている感じがする
・動いていると痛みが軽くなる
一つでもあてはまれば緊張型頭痛の可能性があります。3つ以上あてはまるあなたは緊張型頭痛が重症化している可能性が高いです。
頭痛の中でも1番多いのがこの緊張型タイプになります、実は私も以前はそうでした。 夕方になると毎日襲ってくる痛み、持病だから仕方がないと諦めていましたが操体法に出会い、バランスを保つことで改善しました。
ホッカイロや湯たんぽで首や肩や目を温める(お湯で温めたタオルでも平気です)
火傷しないように当て布やタオルなどで調整しましょう。時間は5〜10分ぐらいで大丈夫です。
お風呂入る、そのままです。お風呂に入ることでストレッチしたのと同じ効果あります
ゆっくりとリラックスして入っているとだんだん… ほら、楽になってきましたね。アロマオイルなんかを垂らすとさらに効果的ですよ。
首や肩のストレッチ
頭の後ろに手を組み、息を吐きながらゆっくりと手の重みで前に倒していきます。目線はおへそをみるように。 息を吸っている時は動かず、無理に伸ばさず、ゆっくり気持ちいいところでとめて、気持ちよさがなくなるまで味わってください。 たくさんやればいい、というわけではありません。
肩や背中のストレッチ
椅子に腰掛け、足と足の間に両手を合わて入れ、手は地面の方へ、目線はおへそ見るように、息を吐きながらゆっくり倒していきます。 背中が丸まっても構いません。 気持ちいいところでとめて、気持ちよさがなくなるまで味わってください。
目のストレッチ
まず目を閉じます。息を吐きながらゆっくりと上へ、下へ10回くらい。次に右へ、左へ10回くらい。次に右回し5回、左回し5回やってください。 早くやると逆効果になります。 ポイントはゆっくり、動きを味わって行うこと。
PC、スマホの使用頻度を控える
youtubeにネットサーフィンとついだらだらと見てしまいますよね。出来るだけ目的が終わったらやめましょう。
たくさんありましたがあなたのからだに合ったものだけやってください。
群発頭痛
・必ず頭の片側が痛む
・目の奥がえぐられるような激痛がある
・痛くてじっとしていられない
・だいたい同じ時間に1日に1~2回起こり、1回の痛みは15分から3時間続く
・動くと痛みが紛れる(動かずにはいられない)
一つでもあてはまれば群発頭痛の可能性があります。3つ以上あてはまるあなたは群発頭痛が重症化している可能性が高いです。
また、群発頭痛の場合、原因も対処法もひとりひとり全く異なります。
あなたの頭痛タイプは分かりましたか?まれに偏頭痛と緊張型頭痛の合併症の方もいます。合併症の方はまず偏頭痛のセルフケアからやってください。